
節分・春一番 〜この時期の過ごし方〜
投稿日:2021年02月05日
こんにちは!
はりきゅうPOKKEの佐藤です。
ブログをご覧になっていただきあがとうございます。
書きたいことは、たくさん・・・
まだ手がつけられずですが、急いでも変な文章になるので、いずれまとめていきます。
先日は124年ぶりの節分に、2日後には、過去最も早いとされる春一番が吹きました。
これはかなり珍しいこと。でも昔から「節分=季節を分ける日」というのを知ると、納得のいく気もします。
そんな、冬から春にかけての・・・
過ごし方について
目に見える自然の変化のように動物や人の体も春仕様に変化していきます。
換毛期と言って犬や猫の毛も変わっていきますね。
人間は換毛期は有りませんが、目の見えないところで変わっていきます。
なんとなくやる気が出たり、活発に動き出したくなったり、イライラしやすかったり、
体は花粉症などのアレルギーが出やすかったり、のぼせやすかったり、不眠がちなど・・・
おすすめなのは、「寝早起き」、「体を動かす」、「やりたかったことをやる!」
でも不調の方が強く、そんな気になれない時は、巡りをよくし、自律神経を整えることが得意な鍼灸治療で、整えさせていただきます。
東洋医学では大昔から、それぞれの季節で体の変化があることを教えてくれています。
そんなことを少しでも知っておくと、今はこの季節だからこうなのか。と、受け止められることもあります。お灸教室や施術の際にお話ししたりしています。
年齢を重ねることもそうですが、いつも同じ状態ではない、いつもできることができるとは限らないという考え方(できなくても受け止めること)も、大切だと思います。
私も30代後半になり、ひしひしと感じております。
毎日のお灸に加え、去年から運動を始めたり、たまに人を頼って鍼灸治療を受けたり、山を歩いてみたりギターを始めてみたり、食べたいものを食べたり・・・。
自分の体と心を保つため色々やってます。もうダイエットや太るからなどという考え方は無くなりました。(20代はずっとそこに囚われてました^^;)
自分に合った方法で、みなさんが元気に過ごせることを願います。
今月も、よろしくお願い致します。