
〜春の養生〜
投稿日:2021年03月30日
こんにちは!
いつもありがとうございます。
はりきゅうPOKKEの佐藤です。
気候が暖かくなり、氷が溶けるように、体が少しずつ緩んできました。
春は、自然界では芽が出て、蕾になり花が咲き始めます。
冬眠していた動物や昆虫も動き出す。
人間も、なんとなくのびのびと活発になる時ですね。
東洋医学的に考えると、四季によって脈や肌も変化します。
春は伸びやかに、滑らかに、活発になるのが理想ですが、気が滞ったり(寝不足、悩み事や心配事)、無理をすると筋肉がひきつったりします。(寝違いやぎっくり腰)
散歩しながら花見をしたり、ゆったりとリラックスしてのびのび過ごしたいですね。
動いて発散し、代謝のいい体にしておくことで、夏を元気に過ごすための準備になります。
ストレッチやヨガも気持ちいいですが、早めに歩いたり、走ったり、スポーツをしたり、
少し汗をかくくらい体を思い切り動かすのもおすすめです。
あとは旬の食べ物を、少しづつ美味しくいただくのも養生です。
ただ、体がかちこちだと、気持ちよく動けません。怪我もしやすいです。
まずは、自分に合った方法で、気(心)・血(栄養)・水(水分代謝)の巡りの良い体に整えて、ますます気持ちよく新年度をスタートさせましょう☆
私は鍼灸とお灸教室で、頑張る女性、お子様たちを応援させていただきます。
*現在10時・13時・15時の3組限定としておりますが、
小児はりの場合は、短時間ですのでその限りではありません。
10〜17時の間で可能です。ご相談ください。