
暮らしに「お灸」、取り入れませんか?団体様向けお灸教室
投稿日:2022年05月30日
こんにちは!
はりきゅうPOKKEの佐藤です。
いつもありがとうございます。
最近は気温の変化やお天気の変化が激しく、ちょっと疲れやすいかもしれません。
体調いかがですか?
だるさや体が重い、お腹が張る・・・
この時期起こりやすい症状でもあります。
こんな時、実は便利な「お灸」です。
温かく気持ちの良いお灸があります^^
お灸は、「自分に合ったツボ」を知っていると、
不調が出やすい時に予防できたり、
薬に頼らなくても、悪化を防ぐことができるかもしれません。
*全てがお灸で解決!・・・というわけにはいきません。
未病を改善するのが得意な鍼灸です。
そんな「お灸」は、残念ながらちょっと聞くだけでは覚えられません。
・火を使う(使わないものもあります)
・ツボの位置(写真を見ても、実際本当にここでいいの?という方多々)
・お灸の安全な方法(やけどなどをしないために)
安全に、お灸を気持ち良いものと知っていただき続けていただくには少し時間が必要です・・・。
そして、続けることで改質改善につながります。(お灸の素晴らしいところです)
お灸教室では、初めてでも明日から安全に効果的にお灸ができるよう、約一時間または一時間半かけてしっかりと行います。
はりきゅうPOKKEのお灸教室は、
「女性鍼灸師フォーラム」で初めて教えていただいたお灸教室(主に妊婦さん向け)、
さらに「せんねんきゅうセルフケアサポーター」として様々なお灸や、わかりやすいお灸教室について学び、
「全国地域すこやかお灸協会」のかわいい「お灸缶」を利用させてもらい、現在のお灸教室になっています。
*写真は全国地域すこやかお灸協会代表の木村先生によって作成していただいたチラシを使用しています。(ありがとうございます!)
団体様向けのお灸教室は、初心者向けが基本ですが、ご希望があれば内容についてのご相談を承ることができます。
「次はもぐさをつくりたい!」
「美顔のツボが知りたい!」
など、内容を変えて何度でも受けていただくことができます。
料金も予算に合わせてご相談可能です。
ご質問やお問い合わせは、電話、メールまたはLINEからも受け付けております。
お電話の場合は留守電にメッセージをお願いいたします。
自分やご家族との、新しい習慣、おうち手当として「お灸」を取り入れてみませんか?
ご家族の場合、素敵な親子や夫婦コミュニケーションの時間になることと思います☆
お気軽にご連絡ください^^