
暑中お見舞い申し上げます
投稿日:2022年08月05日
こんにちは!
はりきゅうPOKKEの佐藤です。
いつもありがとうございます。
程よく雨が降り少しラクに息ができた厚木でした。
暑中見舞いとは関係ないですが・・・思うこと。
お母さんの「直感」や「五感」はとても大切だと思っています。
子育てしながら磨かれていくものでもありますが、元々の直感も、大切にしてほしいと思います。(子育て以外でも)
よく乳幼児のママさんが、赤ちゃんの「泣いている声が聞こえる気がする」といった経験はよくあると思います。幻聴のようですが、それだけ赤ちゃんの存在を常に感じているということかなと。
教科書通り、世間の言う通りでなくても、自分の直感を信じた方がいい時もあります。(マスクもその一つですね)
危機を乗り切る、自分を守る、子供(子供の未来)を守る、時には瞬発力も。
でも、ストレスや寝不足、疲れ切っていると、目の前のことに必死で、うまく働かないのは当たり前で。
今、そんな状態のママさんはすごく多いです。
私も、娘が保育園へ通っている時期は一杯一杯でした。
日々、どうにか生きていた。
最近も、「なんとか生きてます」ということを教えてくれるお母さんがいます。
働くママの保育園(幼稚園)と仕事と家事育児・・・自分の時間ほぼゼロ。
これはどうにかならないのかな、といつも思っています。
頑張り屋さんが本当に多くて、とっても素晴らしいんですが、無理矢理にでも休ませてほしい人がたくさんいます。
鍼灸師として何ができるんだろう・・・と考えたとき、
とにかくママさん達がほっとできる空間に近づけたり、
鍼灸・小児はり・セルフお灸・東洋医学的な考え方を伝え続ける事しかないのかなと思います。
実はママ達の力(行動力や発想力、優しさ)ってすごくて、いつも驚かされます。
だから、お子さんの悩みがひとつ減ったり、元気になっていくママを見るのが好きです。
ちょっと相談、も気軽にお話ししてください^^
来週からはまた気温が上がりそうですね。
水分塩分摂って乗り切りましょう。
さて、今日は早く終わったので、タオルをコインランドリーで回し、いつも行くパン屋さん(3つのうちの一つ)と花屋さんへ行ってきました。
すると偶然にも過去に働いていた職場に来ていた、当時高校生だった子(今は大人)が目の前にいてびっくり!
声をかけたら覚えていてくれたので、嬉しくて思わずパンを奢っちゃいました!
すっかりお節介おばさん(パンくばるおばさん?)になった39歳でした^^