東洋医学体の仕組み「五臓六腑」 – はりきゅうPOKKE[ポッケ]厚木市飯山にある、女性と子どものための鍼灸室 美容鍼・美容鍼灸・小児はり・一般鍼灸

ここは東洋医学体の仕組み「五臓六腑」のページです。厚木市飯山にある、女性鍼灸師による女性と子どものための鍼灸室です。肩こり・腰痛・冷え性・生理痛や生理不順等女性特有の症状にも鍼灸はオススメです。美容鍼灸や刺さない鍼を使用する小児はりも行います。おひとりおひとりに合わせた丁寧な施術が人気です。

はりきゅうポッケの電話番号は、080-7881-4111です。お気軽にお問合せください。
公式LINEからご予約・お問合せ承ります

東洋医学体の仕組み「五臓六腑」

投稿日:2023年02月22日

こんにちは!

はりきゅうPOKKEの佐藤です。

いつもありがとうございます。

 

先日、目に何か入り角膜に傷がつき、しばらくメガネでしたが、1週間後に眼科で確認してもらうと綺麗に治っていて、無事にコンタクトを装着できた佐藤です。メガネが苦手なので(目には優しいけど)、やっと快適になりました。

コンタクトを適用期間以上につけたりする方も結構いるようですが、皆様、目は大切に。。。本当に痛かったです。

 

さて、今回はシリーズで書いていきたいと思います。

知っていると便利な東洋医学的な考え方「五臓六腑」についてご紹介します。

五臓六腑とは聞いたことがあると思います。

2000年以上前から続く東洋医学・中医学的な内臓の表し方です。

五臓・・・心、肺、肝、脾、腎

六腑・・・胃、小腸、大腸、胆嚢、膀胱、三焦(上焦・中焦・下焦)

五臓と違い六腑は入口出口のある袋状のもので、口から入り胃や腸で消化して肛門から出る一つの管=体表と繋がっているところになります。ちなみにそこにつながる「皮膚」は人体最大の臓器とも言われます。

*三焦は水分に関わるためリンパの働きに近いとも言われます。

西洋医学的な臓器そのものの機能だけではなく、もう少し広めに捉えそれぞれの働きを指します。

 

また、三焦以外は五臓と六腑それぞれ下記のセットで考えます。

・肝と胆

・心と小腸

・脾と胃

・肺と大腸

・腎と膀胱

意外な組み合わせもあると思うかもしれませんが、人の体を診させていただくと、本当に繋がっている、と実感することが多いです。

また、肝は「陰」、胆は「陽」というように、陰(五臓)と陽(六腑)の組み合わせでもあります。

東洋医学、面白い^^

 

次は、その一つ一つについて書いていきたいと思います。

※メニュー・料金につきましては改定されている場合があります。最新のメニュー・料金案内はこちらをご覧ください。→ メニュー・料金

はりきゅうPOKKEへのご予約・お問い合わせはコチラから

はりきゅうPOKKE ご予約・お問合せ

一覧に戻る