
暑さ対策にお灸?
投稿日:2021年07月20日
こんにちは!
いつもありがとうございます。
梅雨が明けましたが、すでに「真夏」ですね。
まだ暑さに慣れていないので、暑いだけで体は疲れています。
無理なく過ごすよう意識したいですね。
そして、お灸での養生もおすすめです。
暑い時は、薄着になって、足元は裸足のことが多いと思います。
暑がり、上半身・顔や頭が暑いという方ほど、意外と足元は冷えていたりします。
足がむくみやすい方も、そういうタイプかもしれません。
実は体の血や水分の巡りが悪いことも。
そういう時は、余計に暑く感じます(>_<;)
朝から暑くて落ち着かない時などは、足のツボにお灸をしてホッと一息。
ツボは足首内側にある「太谿(たいけい)」などがおすすめです。
体の熱が上半身だけでなく全身にバランス良く巡ることで、涼しくも感じるかもしれません。
そして、これからの季節、室内の冷房や冷たいものの飲食により、表面からも内側からも体を冷やしやすくなります。
美味しく食べるには、ちゃんと消化できる丈夫な胃腸であることが大切です。
胃腸が弱りやすい梅雨〜夏、お味噌汁などの暖かい汁物を摂り、冷たいものばかりにならないよう、気をつけましょう。
果物は冷えてなくても体を冷やしてくれます。
日頃から胃腸を労っておくためには、「足三里(あしさんり)」です。
胃腸を労り、さらに免疫力を保ってくれます。
ぜひ毎日のお灸週間を続けてみてください。
月一回のしっかりメンテナンスと、日々のお灸があれば、夏もばっちり過ごせそうです!エアコンも上手に使って。
8月もお盆休み以外はやってます。
お子様連れも歓迎です。
夏休みだからと諦めないで、気軽にどうぞ。
ご連絡お待ちしております^^